予防小児歯科のおはなし

キッズスペース

こんにちは。藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」の小田柿です。

おだがき歯科クリニックでは、お子さんが歯医者さんに行くのを恐く感じないように、
キッズスペースを充実させたり、治療を頑張ったお子さんにはプレゼントを用意したりなど、また来たくなる歯科医院づくりに取り組んでいます。

キッズスペース

 

治療についても、虫歯をつくらないのが一番なのですが、お子さんに残念ながら虫歯が出来てしまったとしても、極力痛くない方法を選択して治療を行っています。

ですが、虫歯は一度かかると再発しやすく、治療を繰り返し続けることになってしまいます。

治療をくり返せば、歯の寿命を縮めてしまうことになります。
お子さんの大切な歯を虫歯から守るために、子供の虫歯予防について、お話したいと思います。

当院では、虫歯をつくらない健康的なお口の中を目指す、予防小児歯科に力を入れています。

予防小児歯科は、早いうちから、共に細菌感染症である虫歯リスクや歯周病リスクを減らすケアをすることにより、幼いうちから予防意識を高め、お子さんが生涯、お口のトラブルなしに生活できることを目的としています。

生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌(ミュータンス菌)はいません。
では、なぜ子供は虫歯になってしまうのでしょうか?

それは、虫歯菌がお父さんやお母さんなど、身近な大人から、うつってしまうからなのです。
感染経路としては、コップやスプーン、箸などの食器の共有や、大人が噛んだものを与えたりすることが挙げられ、唾液を介して感染するのですが、これを「母子感染」といいます。

この母子感染は、特に「感染の窓」と呼ばれる生後19ヶ月から31ヶ月の間(1歳から2歳半くらいの時期)に感染することが多いといわれています。

つまり虫歯リスクを減らすには、特にこの「感染の窓」の期間、食器を共有しないよう注意するほか、大人のお口から虫歯菌・歯周病菌を減らしておくことが大切なんです。

ただし、ひとつ付け加えてお伝えしたいことがあります。
母子感染は、愛情表現としてキスをしたりなど、赤ちゃんとのスキンシップでも感染するのですが、感染を恐れてスキンシップまで避けるというのはしないでほしいのです。

赤ちゃんは、お父さん・お母さんなど身近な方とのスキンシップを通じて、愛情を感じ成長します。

感染に対して神経質になり過ぎるのではなく、まずはお子さんの周囲の方々がご自身のお口のケアをしっかりと行うことが大切です。
それが、そのままお子さんのお口の健康を保つことに繋がるのです。

ご家族の方は、ご自身のためはもちろん大切なお子さんのために、家族みんなで定期検診を受けて、虫歯があったらきちんと歯科治療をさせて頂き、日頃からメインテナンスに努めてもらえたらと思います。

また、お子さんのお口の中の善玉菌を増やして挙げることも必要です。
善玉菌が住みつくと、今度は虫歯菌や歯周病菌が感染しにくくなります。

簡単に説明しますと、椅子取りゲームをイメージすると分かりやすいかと思います。

お口の中に細菌たちが座れる椅子の数はある程度決まっていて、「感染の窓」の時期に虫歯菌がその椅子に座れなければ(うつらなければ)、その後唾液と接触したとしても虫歯菌が感染するリスクは少なくなり虫歯になりにくいということです。

おだがき歯科クリニックでは、スウェーデンにある企業(バイオガイア社)が研究開発したL.ロイテリ菌という善玉菌を補給し、虫歯菌などの悪玉菌を抑制してくれる乳酸菌を練り込んだタブレット「チャイルドヘルス(ストロベリー味)」を使った予防を推奨しています。(大人の方にもオススメです。)

そして、お子さんの虫歯のリスクは、母子感染にさえ気をつけていれば良いということは勿論ありません。
食生活ひとつとっても、糖分の取りすぎは当然リスクになります。
お子さんにジュースやお菓子を与えすぎた結果としてカルシウムの活性が妨げられ、歯の構造が弱くなります。
おやつを選ぶポイントは、まず虫歯の原因になる糖分の少ないものを選ぶこと。

キシリトールなど虫歯にならないという甘味料が使われているお菓子を選ぶとなお良いです。

また、少量でもひんぱんに食べると虫歯になりやすいので、“だらだらおやつ”は控え、与える時間と回数(出来れば1日1回)を決めましょう。

食べたあと歯みがきやぶくぶくうがいの習慣をつけることも大切です。

最後に、一番大事なブラッシングのお話です。
歯の表面についた汚れをきれいに取ることは、とても大事です。
歯がツルツルしているという感触をお子さんに教えてあげてください。(お子さんがこれを感じてくれることがとても大事です。)
また、毎日の仕上げ磨きの時間は、お子さんとスキンシップをとる大切な時間となりえます。

歯みがきジェルはフッ素配合のものを使用すると良いです。
ブラッシング後はなるべくうがいをしないで、お口の中にフッ素成分を残した状態で寝かせてください。
そうすると寝ている間にフッ素が効果的に歯に浸透してくれます。

子どもの虫歯治療は早期発見し、お子さんが歯医者さんを嫌いにならないよう治療時期など対策をたて、可能な限り早期治療が重要です。心配なことがあればお気軽にご相談下さい。