歯周病のセルフチェック

診療ブース

こんにちは。藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」の小田柿です。

歯医者さんを受診して「歯周病ですよ」言われる確率は
30歳代~50歳代で約80%
60歳代以降では約90%。
まだまだ歯周病なんて考えるのは先のことなんて思いがちな20歳代で実は急増傾向があり約70%の有病率と言われています。

とはいえ、歯周病は痛みを伴わないことも多い病気のため、ご自身が歯周病に感染しているか分からず、歯科医院を受診すべきかお悩みの方も多くいらっしゃるかと思います。

そこで、今回はご自身で出来る
「歯周病のセルフチェック」
についてお話しようと思います。

まず、以下の項目からご自身で思いあたる症状をチェックしてみて下さい。

□朝起きたとき、口の中がネバネバする

□歯を磨いた時に、ブラシに血がついていたり、すすいだ水に血が混ざったりしていることがある

□口臭がなんとなく気になる

□歯肉がむず痒い、痛いことがある

□歯肉に赤く腫れている部分がある
(健康的な歯肉はピンク色で引き締まっています)

□かたい物が噛みにくい

□歯が長くなったような気がする(≒歯茎が痩せてきたような気がする)

□昔に比べて前歯が出っ歯になったり、歯と歯の間に隙間がでてきた

□歯と歯の間によく食物が挟まる

□ときどき歯が浮いたような感じがする

□指で触った時に、ぐらつく歯がある

□歯茎から膿が出たことがある

さて、いくつ当てはまる項目があったでしょうか?

歯周病の原因はプラーク(歯垢)です。
プラークとは、歯の表面に付着している乳白色または黄白色の粘着性の沈着物のことで、多くの細菌とその産生物から構成されています。

このプラークはバイオフィルムとも呼ばれていて強固に歯に付着してるだけでなく、うがい薬などの薬品だけでは除去出来ない状態になっています。
そのためにしっかりと歯ブラシなどで除去することがとても大切になります。

歯磨きが不足したり適切に出来ていないと歯肉(歯茎)が腫れて、歯肉炎になります。
症状としては、歯を磨いた時に、ブラシに血がついていたり、すすいだ水に血が混ざったりなんてことがあったりします。
歯肉に炎症がある状態は、皮膚が腫れる時と同じで赤く腫れるのですが、健康な歯肉は元がピンク色なので患者さんはその当たりは気が付きにくいのかもしれませんね。

また、寝ている間は唾液の分泌量がが減り、お口の中の細菌が増殖しやすい環境となります。歯周病の患者さんはお口の細菌数が多いため、朝起きたときのお口のネバつきや口臭が健康な方に比べて気にやり易い傾向があります。
(健康な方でも朝起きた時は、問題ないレベルでの生理的口臭を感じることはあります。)

軽度の歯周病の場合、日常生活に支障をきたすことはあまりありませんが、歯周病が進行してくると、歯を支えている歯槽骨と呼ばれる顎の骨が溶けてきてきます。

すると、何となく歯茎がむず痒く感じるようなことが増えたり、
食事中に繊維性の食べ物が歯に挟まり易くなったり、かたい物が噛みにくくなるなどの症状が現れ始めます。

更に、この状態を放置してしまうと、歯茎が痩せて歯が長くなったように感じたり、歯が倒れてきて歯並びがガタガタになってきてしまったりします。

歯槽骨が大きく溶けてくると、歯の周りの組織(歯周組織)が歯を支えられなくなってきて、
指で触ってもわかるくらいに歯がグラグラ動いたり、歯肉を押すと膿が出てくるなどの症状が出てきます。
歯が浮いたような気がしてきた時には、もしかすると歯周病はかなり進行してしまっているかもしれません。

歯周病が重度になってくると噛むと痛みが生じたり、柔らかい物しか食べれなくなってしまったりなど日常生活でも、はっきりとした症状がみられます。

20歳以上の方で、先にあげた上記の項目に1つでも当てはまるなら、あなたは歯周病の予備軍、もしくは歯周病の可能性があります。
特にチェックが3つ以上付いてしまった方は、歯周病が進行してきている可能性が高いので、早めに歯医者さんを受診してしっかりと検査・治療を受けることをお勧め致します。