土曜日の新規患者さんの受付一時休止のお知らせ

はじめまして。おだがき歯科クリニックの小田柿です。

はじめまして。藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」の院長の小田柿です。

夢であった地元藤沢での開業にワクワクしつつも、地域の皆様に私の歯科医院が受け入れられるのかドキドキしながら日々オープンの準備を進めております。

そんな、おだがき歯科クリニックがどんな歯科医院を目指していくのか。まずは、そのお話からさせていただけたらと思います。

皆さんは、どんな時に歯医者さんに行こうと思いますか?
「お口の中にトラブルが起きた時に受診する」と言う方が多いのが今の日本の歯科事情の現実です。

しかし、2016年に発表された日本歯科医師会の調査報告によると過去1年以内に歯科検診(健診)を受けている人は約半数(49.0%)というデータがあります。 歯科受診のきっかけは、「痛み・腫れ・出血があったから」(32.3%)に続き「定期的に通う(チェック)時期だったから」(31.9%)、「過去の治療箇所の不具合が生じたから」(23.7%)とあり、
5年前(2011年)のデータと比較すると「定期的に通う(チェック)時期だったから」が20.6%→31.9%と増加しており、まだ過半数は超えているものの「具体的な痛みや症状を実感したら受診する」という人は減り、口の中の病気予防や健康チェックのために受診する人が増えています。
 
 当院の基本的な治療方針としましては「包括的な治療」をご提案致します。
よく患者さんから「とりあえず今痛い所だけの治療」を希望されることがあります。お仕事やご家庭の事等様々な事情があっての事でしょう。
しかし、まず私たちは「患者さんの将来を見据えた治療」をご提案させていただきます。
ただ今痛い所だけを治療する方法ですと、それが次の大きなトラブルに繋がったり、更に目先の治療をしてしまったことで、将棋倒しのように次々トラブルが起き、それでも同じような治療を繰り返すと、結果「詰み」の状態になり何も治療が出来なくなってしまうことがあるのです。

ですので、お口の中を包括的に捉え「今は痛くない所」も含めた理想的な治療方針をご提案させていただき、その上で予算や時期を患者さんとご相談して「目標とするゴール」を決めてから治療をスタートするように致します。
その為、治療する箇所の順番が患者さんの希望する順番でない場合もありますので、その際は何故その順番を薦めるのかご説明させていただきます。また、理想的な治療を行う為に初回の来院時は検査のみとなる場合や一度の来院で治療時間が長く掛かる場合もあります。そして、予定していた治療が終わり「ゴール」まで達した後も、状態の維持や予防の為に必ずメインテナンスを受けることをお伝え致します。

患者さんの御理解とご協力なくしては、私の目指す治療は実現することはできません。あなたのお口の中がいまどんな状況なのか、それをわかりやすく丁寧に御説明させていただくことを大切にしていきたいと考えております。

それでは、それでは皆様にお会いできる日を楽しみにしております。

関連記事

内覧会が始まりました
こんにちは。藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」の小田柿です。 ゴールデンウィーク後半の4連休初日。当院の内覧会がスタート致しました。 天候は晴れ。前日の雨の予報だったので一安心。 ゴールデンウィークの真っただ中にも関わらず足を運んで頂いた皆様、誠にありがとうございました。 内覧会を通して、来場者の方々から歯科治療に対するいろいろなお悩みを伺う……
明日から通常診療開始です
こんにちは。藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」の小田柿です。 5月3日より3日間開催致しました内覧会。大きなトラブルもなく無事に終えることが出来ました。 開院準備から内覧会の開催に至るまでご協力頂いた関係者の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。 また、ゴールデンウィークの真っ只中当院にお越しくださいましたご来場者の方々にもお礼を申し上げます。 当……
糖尿病の講演会
こんにちは。藤沢の歯医者「おだがき歯科クリニック」の小田柿です。 本日は診療終了後に藤沢駅南口側にある藤沢市口腔保健センターで開催された学術講演会に当院のスタッフ達と出席してきました。 演題は「日々の診療から、糖尿病を考える」ということで、市内にてご開業されていらっしゃる“さわ内科糖尿病クリニック”の院長 沢 丞先生が講師として“糖尿病……
第67回春季日本歯周病学会in郡山
こんにちは。藤沢市の歯医者「おだがき歯科クリニック」の小田柿です。 5月24日(金)、25日(土)は、クリニックを休診させて頂き、郡山で開催された第67回春季日本歯周病学会学術大会に参加してきました。 前回の秋季は都合により参加を見送り今回は1年ぶりの学会参加となりましたが、定期的に学会に参加することは非常に大事……